Air-planes, 飛行機
Above is just a small part of our gift-packed souvenir stamp-collection;
inquire by email if the picture or subject of your interest is not here: we will be obliged to accomodate your wishes.
ここに掲載の写真は一部のみです。ご希望のジャンル、絵柄などございましたら
お問い合わせください。
固定翼機(こていよくき)とは
1.主翼が機体に対して固定されており、機体が前進することによって揚力を発生させ飛行する航空機のこと。
2.折りたたみ翼といった翼の形状変更機能を持たない航空機を、折りたたみ翼を持つ航空機と区別する際に、この機構を持たない機体のこと。主に軍事用語である。ただし可変翼機は翼の形状を変更できるが固定翼機とされる場合が多い。
固定翼機(1)の特徴
ふつう飛行機とグライダーを指し、回転翼機に対する語として用いられる。プロペラ機・ジェット機などがある。初期の航空機はすべてこれである。当初は回転翼機のように、推力で機体を持ち上げるという動作が、エンジンの推力の限界があったため不可能だったためである。
利点としては、ヘリなどの回転翼機には決して出すことができない速度と、その推進力を生かした高い輸送能力がある。また、回転翼機とは比べ物にならないほど大型の機体を製作可能という点もある。なお、グライダーは基本的にすべて固定翼機であるが、これは高強度、軽量という2つの要素を満たす必要があるためである。
ただし、多くの回転翼機がVTOL(垂直離着陸)を前提としているのに対し、固定翼機はハリアーやV-22といった特殊な機体を除いてそのほとんどが滑走路、およびそれに順ずるものを必要とする。
固定翼機(2)の特徴
折りたたみ翼やそれに順ずる機構を持つ機体は、その機構のため翼の強度がおおむね低く、翼下に重たいものを乗せることができないことや、生産工程が複雑化するため高コストになるといった弱点がある。
固定翼機はこれらの問題点がないが、駐機に場所をとるため、なるべく大きさを小さくしたい艦載機などには不向きである。しかし駐機スペースをそれほど気にする必要がない陸上ではほとんど問題にならないため、ほとんどが固定翼機である。
なお、艦載機にも固定翼機は存在しており、代表的なものが可変翼機である。可変翼の機体の最大の利点は高速巡航時などには後退角を大きくとり、低速巡航や離着陸時など、揚力を大きくとりたい場合や、後退角の失速特性の改善、航続距離の延長などを行いたい時はは角度を小さくしてこれを得ることができるという利点がある。また、艦載機として扱う場合には最大後退角にしておけば、はるかに省スペースとなるという利点がある。ただし、その機構のため、高度な電子機器を必要とする場合が多く、また生産工程が複雑なためおおむね高コストであるという弱点がある。
代表的な機体としてはアメリカ空軍のF-111、B-1、同海軍艦載機のF-14、主にEU圏で使用されているパナビア トーネードシリーズなどがある。旧ソ連が開発したMiG-23も可変翼を採用している。
可変翼機以外の有名な艦載固定翼機としてはアメリカ海軍のA-4がある。この機体は極度の小型化に成功、そのため折りたたみ翼を使用する必要がなくなり翼の強度が増加、兵装搭載量も高くなっている。
The above explanation comes from 出典: フリー百科事典"ウィキペディア"